フロランタン(仏:florentins)=「フィレンツェのお菓子」
思うに、手間の割にもっとも満足度の高いお菓子ではないでしょうか、というほど、簡単でおいしいのがこれ。
食べたいなあ、と思っていたので、さっそく試作。
アーモンドを半分ぐらいしか使わなかったため、まともな部分は一部ですが、味は満足です。
食べたいと思って、40分ぐらいで作れちゃうんだから、世の中とは素敵なもんですね。
問題は食べ過ぎそうなことですが・・・。
=some+{thing(もの・こと)+think(考え) +sink(掃き溜め)}+ new
フロランタン(仏:florentins)=「フィレンツェのお菓子」
Posted by
swan
at
4:33 PM
0
comments
Labels: 料理・お菓子
情報=データ、ナレッジ、ノウハウ
Posted by
swan
at
12:37 PM
0
comments
「そんなにこまごまと経済学者の主張を批判して、じゃあ、あなたの考える解決策は一体何なんですか?」
「いや、そもそも経済学では問題解決なんてできないのです。問題の本質は日本社会にあるのですから」
Posted by
swan
at
11:42 AM
0
comments
「こうしたことから考えても、国際関係は緊密な複雑さを加え一朝事ある場合、一国だけが相手でないことがおこる恐れがある。強力な軍事力をもつ某国に、さらに劣勢な1、2カ国が連合することも十分考えられ、わが国としてはこれら連合国が東洋に派遣できる艦隊の勢力程度を予想した上で、これにまさる艦隊を備えなければならない」(山本権兵衛、帝国海軍としての将来の国防方針より抜粋)
Posted by
swan
at
11:09 AM
0
comments
シアワセ?
Posted by
swan
at
10:25 PM
0
comments
自然と文化と経済と経済学。
Posted by
swan
at
8:54 PM
0
comments
Posted by
swan
at
7:45 AM
0
comments
Labels: 料理・お菓子
経済学の限界。
Posted by
swan
at
3:17 PM
0
comments
歴史の重み。
Posted by
swan
at
3:06 PM
0
comments
縦割りと中心不在。
Posted by
swan
at
12:11 PM
0
comments
「百頭のライオンの群れより、1頭のライオンに率いられた百匹のヒツジのほうが強い組織であるという戦略論の常識がある。しかし、私はヒツジで、ライオンではない。それで、ライオンを採用し、それぞれが思い思いに仕事をする組織にしようと思った」(江副浩正)
Posted by
swan
at
11:32 AM
0
comments
policy persistance
Posted by
swan
at
11:07 PM
0
comments
An organic integration?
Posted by
swan
at
10:06 AM
0
comments
design and development.
Posted by
swan
at
8:09 AM
0
comments
今年の目標。
Posted by
swan
at
10:49 AM
0
comments
Labels: 目標管理
昨年の反省。
Posted by
swan
at
10:39 AM
0
comments
Labels: 目標管理
「価値観、変わっちゃったでしょ?」
Posted by
swan
at
10:13 AM
0
comments
Labels: 日記