2008-11-23

Winter!




本格的に冬到来です。



一週間前から雪が降り始めたのですが、本格的に積もったのは今日が初めて。
雪が降り始めると、寒さがあまり気にならなくなるから不思議です。
盛岡に住んでいたころを思い出しました。雪質がすごくいい。


交換留学も残り一ヶ月となりました。
ようやく大学にも慣れてきたという感じで、生活にも少し余裕が出てきました。
当初は語学のことで頭がいっぱいでしたが、ここに来て語学以外の課題が見えてきたなあ、という気がしています。
そんなことを踏まえつつ、講義の感想をちらほら。



1.Sustainable Management

日本語にすれば「環境経営」でしょうか。Sustainable Development(持続可能な発展)に対して、企業はどう貢献しうるのか、そのためにはどのような「変化」が必要なのかを扱う講義です。理論よりも実務寄りの講義で、数回ゲストスピーカーが来て、CSRの現場の話をしてくれたり、講義の中でディスカッションを行ったりしています。評価はグループでの発表(テーマは講義に関連するものであれば特に縛りはなし)と個人でのレポート(テーマは指定)で行われ、グループ発表は中間、最終と2回のプレゼンテーションがあります。

学んだのは”sustainability"とはエコ(「地球にやさしい」)だけではなく、途上国の汚染抑制、世界の貧困削減を含んだ、地球規模の概念であること。「自分は日本のことしか見えていなかったんだなあ」と強く感じました。これは自分の将来を2度ぐらい変えた気がします。自給率が4割(金額ベースでは7割)というのは6割(3割)は外国の食料生産に関与しているわけですから、地球規模で考えれば、生産国のことも考えるのはある意味当然だよなあ、とか。また、企業がsustainabilityに貢献する場合は何らかの変化が必要であり、sustainable management とはその変化とほぼ同意であること。ただ、以前学んだ講義と比べるといささか浅い気がします。知識の体系が。新しい分野だからなのか、先生の能力のためなのかわかりませんが。

グループワークで感じているのは、「理由付けの弱さ」と「マネージャーの役割」。前者は薄々感じていたことなのですが、自分の意見は感覚的なこと(もしくは経験則的なこと)が多く、他人を論理的に説得することが難しいということ。アイデア勝負の場合はそれなりに強いのですが、本当に真剣な議論になると価値が出せない、意見しか言えない。常にbecauseを意識する習慣を今から身に着けていかないとなあ、と感じています。後者はグループワークのミーティングで感じること。みんなすごく優秀なんです。みんな意見があるんです。たまに意見が違う、だけどその違いをうまく止揚できない。日本では意見を因数分解して相違点を明確にしてよい部分をつなげて・・・とホワイトボードでやったりするんですが、そんな余裕もcredibilityもないわけです。1+1=1+1であって、1+1=2とか3とかにできない。そういう力が自分にあったらなあ・・・という思いをしています。逆にいうと将来はそういう人間になりたいなあ、と感じていて、サンタクロースにはこれをお願いしようと思っています。笑


2.Economics of Organization

これはゲーム論(というミクロ経済学の1つの分野。比較的新しい経済学の分野)の講義で、ガチガチの理論系です。が、やたらに面白い。もともとメカニズム・デザインという分野に興味があって、ゲーム理論を勉強してみたかったのですが、どうやらジャストミートだったようです。「萌えー」という感じ???

普通の経済学が「世の中はいつも効率的に動いている」という前提から始まるのに対して「世の中は効率的に動かない」という逆の視点から始まるのがこの分野。「だからこそいい制度が必要(で、そこに経済学が使えるんだよ)」という誘導が、きっと役人的な発想に近いのでしょう。今まではやたら複雑な数式を用いて、統計処理をして有意だから、といわないと証明できなかった世の中の諸現象が、ものすごく簡単に説明できてしまうのだから驚きです。もし本当にacademicな分野でmasterを取るならこの分野だし、何かの間違いでPhDを取りたいと思うならきっとここだろうなあ、という感じがしています。ただ、経済学ばっかりやっていると本当に実務の世界に戻れるのかなあという一抹の不安も感じています。モデルでエレガントに説明できたって、世の中何にも変わらないわけですし、ね。


3.Business English
これは継続なので省略。今は個人のプレゼンテーション(15分間ほど、テーマは自由)となり、プレゼン大会と化しています。笑



ということで、残り一ヶ月ではっきりさせたいことは

1.1+1=3にするには何が必要か?
2.将来、game theoryは自分の何になるのか?
3.日本の農業はどうやってSustainabilityに貢献するのか?

という感じです。



No comments: